ガンプラ・もたんです。
マックスファクトリーのソルティック。
デカールです。
順調、順調と思っていたら、最後にやらかしました。笑
Contents
【まずはキャノピーの仕上げ。。。】
(ガラス面を何色にするか。。。)
塗装で残っているのは、キャノピーのみ。
説明書によると、茶色っぽいクリア塗装の指示(イメージはサングラス的な感じでしょうか。。。)でした。
でも、自分は飛行機っぽく、空の青さが映るような感じにしたかったので、クリアブルー+クリアブラックで作った濃紺をチョイス。
いいでしょ!
(デカールをちょっと添える。。。)
ついでにキャノピーの開口部にデカールも添えました。
これが、何もない状態。
やっぱりだいぶ変わりますよね!
中盤へ続く。。。
【デカール、ばしばし。。。】
(やっぱりソルティックって「21」だよね。)
てなわけで、デカール貼りました。
まずは肩のシールド。この数字だけでもうソルティックって感じ。
足。こちら左足ですが、右足の膝にはやはり「21」の数字。
腰。
この辺はやはり細い線なのでなかなか苦労しました。
余裕があれば、塗装でもいいかも。という感じ。
(Maxのデカールは貼りやすかった。。。)
デカール終了。
Maxさんの水転写デカールは、割と早めに台紙から剥がれるので作業がさくさく行って楽ちんでした。
と、ここまではとっても順調だったんですけど、最後に悪魔が待っておりました。
後半に続く。。。
【デカール保護にクリアを吹く。。。】
こんな感じで、艶ありクリアを吹きました。
ええ感じにみえるでしょ。
ところが。。。
(やってもうた。梨地。)
腰の辺り、塗料の吹き替えしで見事な梨地のクリアがついてしまった。
何とかしようと吹けば吹くほどひどくなる。涙
この後、一生懸命2000番台の研ぎ出しクロスで擦りまして、どうにかこうにか見られるところまでリカバーしました。
(今回一番気をつけたのは塗料の濃さだったのに。。。)
これまでの学習から、今回はいつもの倍くらい(というと大袈裟ですが)、本人的にはかなり塗料を薄めてエアブラシを吹きました。
そのおかげで、全般的にはかなり綺麗に艶あり塗装ができたと思っていましたが、以前希釈したクリアをそのまま使ったら、どうもやっぱり濃かったようです。
塗料の濃さには本当に注意です。
【ちょっくらハゲチョロ。。。】
ついでに、頭のセンサーユニットも引き出したら塗装が剥げました。この辺のクリアランスもケアが足りなかったですな。
ま、今回はもう良いということで。。。f^_^;
今日で、ほぼ完成です。
来週は完成編になります。
それではまた来週。
【ランキングに参加しています。
ポチ、お願いします。】