ガンプラ・もたんです。
ネモ完成しました。
塗装完了したものにデカールとつや消しクリアを塗装しました。
Contents
こんな風になりました。
今回は、塗装完了後にクリアカラーにフラットベースを混ぜて作った自家製半光沢コートをエアブラシで吹いています。
だいぶ色も落ち着きました。
混ぜる割合は、瓶に書いてある通り、クリア:フラット=4:1位です。
でも、よく見ると半光沢のクリアも売ってるんですね。
次からはそうしよう。。。
ちょっとポージング。。。
銃の持ち手が角度が付いていて、こんな構えたポーズも簡単。
ビームサーベルももたせてみました。
デカール頑張りました。
(足首とスネ)
(腰)今回スカートに進駐パーツも埋め込んでみました。
(足首)
(頭)バルカンも真鍮線に交換。
(背部のスラスター)
(シールド)こんな風になりました。
(脚部バーニア)ここがネモのかっこよさのポイントですね。
実は、トラブルもたくさん。。。
ここまでかっこ良くやってましたが、実はこんなトラブルが。。。
-
アンテナが実は折れてる。。。
尖らせている時に、折れちゃいました。。。皆さん気をつけましょう。
-
実は、ビームサーベルの軸が割れてる。。。
今回は部分塗装なので、プラむき出しの部分があります。
なのに何を考えたのか、墨入れをエナメル塗料でやったらこの始末。。。
本当にエナメル塗料を素で塗ると、もろくなって割れるんですね。。
思い知りました。
-
実は、背面スラスタも割れてる。。。
左側のスラスタのデカールの上あたりが割れてます。
こちらもエナメル塗料が裏側に回り込んだ結果です。涙
-
アンクルガードが割れてる。。。
パーツをはめる時に広げすぎて、割れちゃいました。
今回は接着した後、ここは見なかったことにしています。
というわけで、本当にエナメル塗料によるパーツ劣化については身をもって思い知りました。
これから気をつけます。
でも、遠目にみたら結構かっこ良いので、本人的には良し!
さ、次は何を作ろうかな。
ではまた来週。
【ランキングに参加しています】
【こんな記事が読まれています。。。】
【HGUC】MSA-003 ネモ・ユニコーンVER(筆塗り奮戦記その3:ドボンからの再塗装)
【HGUC】MSA-003 ネモ・ユニコーンver(筆塗り奮戦記その1:塗膜が涙涙)