ガンプラ・もたんです。
(更新が遅くなりすいません。)
さて、ウィングガンダムEWです。
一気に完成まで、プラモの出来が良すぎますな。
Contents
【まずはパチ組武装あり。。。】
まずは武装組んだところで、いきなりスタンドに載せました。
やっぱり、ウィングガンダムは宙に浮いていてなんぼですね。
【ホイルシールを貼る。。。】
最初、クリアパーツは塗装するつもりでしたが、RGは作るのでお腹いっぱいになりましたので、ホイルシールを貼ることにしました。
いい感じですな。。。
さらに驚いたのが、胸のクリアパーツ。
このツヤツヤ感。ぱないですぅ。
下手にいじらない方がかっこいい。。。
【さらにマーキングシールを貼る。。。】
続きまして、マーキングシールです。
これまた、ものすごい数のシール数。。。
ふぅ。
まずは武装から。
シール自体は、粘着力もあって、割と貼りやすい感じ。
ただ、シールを剥がす前に、少し余白部分を落とした方がいいと思うところもありました。
マーキング完了後のポーズがこちら。
アップにすると、情報量が増えていますよね。
【墨入れの開始。。。】
続いて、墨入れです。
こちらは入れている最中。
シールドは、一気にかっこよくなりました。
ちなみに、濃い色のパーツは「ブラック」、薄い色(白色)のパーツは「グレー」で墨入れしています。
好みのあると思いますが、全部黒で入れると、おもちゃっぽくなると友人に言われたのがきっかけです。
グレーでも十分濃淡はつきますし、むしろ拭き取る時に必要以上に残らないきがするので、最近は白にはグレーで対応しています。
とりあえず、羽以外ができたところ。
羽がなくてもかっこいいですな。
ちなみに、今回は墨入れ前に一回光沢クリアを吹いています。
一つは、部品保護のため。
もう一つは、いざという時のリカバリーをしやすくするため。
墨入れは、ラッカーの上からエナメル系塗料で行いますので、下地に光沢クリアを吹いておくと、あとから拭き取りやすくなります。
【墨入れ前と墨入れ後。。。】
というわけで、墨入れ完了です。
比較してみると。。。
(墨入れ前)
(墨入れ後)
やっぱり、顔が非常に締まりますね。
【ギャラリー。。。】
というわけで、完成ギャラリーです。
撮影ブースが狭いのでいまいち格好良くなりませんが、やっぱりウィングガンダムは発砲してなんぼですね。
なんかキャプテンジオンみたいになってる。
バストアップ。墨入れの醍醐味は、やっぱりこの辺に一番出るかなと。
上昇中。
横から。ライトが強すぎて、ディティールが飛んじゃってます。すいません。
羽はこんな感じになります。やっぱりかっこいい。
ぼくは羽よりもこの機械の翼の方がお気に入りです。
ひざ下もこんな感じです。パーツの白とグレーのツートンは、元からキットの成型色がこうなっています。
ビールライフル。手元のアップ。
背中はこんな感じ。
ちなみにランドセルには、スタンド用のジョイントパーツをつけた状態です。
最後に、以前作った、HGのウィングガンダムゼロと。
やはり、RGの方がシャープさは全然上です。
でも、なんかブンドドしてもそうそう壊れない安心感は、HGの方が断然上ですね。
実際、この後、腕についている爪を折りましたとさ。。(涙目)
【RG、バンダイ驚異のメカニズム。。。】
初めてのRGですたが、ランナー数もそれほど多くないし、本当に繊細にできているし、出来上がりもとてもかっこ良い。
本当にすごいなぁ、と思う反面。
誰が作ってもこれだけかっこよくなっちゃうと、なんか作る意味が。。。なんて、気持ちが湧いてきます。
もちろん、フル塗装にするとか、いろいろやれることはあると思うんですが、パーツも細かく繊細で、あんまり変なことをすると壊れそう。
結局、レシピ通りに塗るしかないな、と思ったので、今回は塗装を省略しました。
RG、良くできていますが、色々な意味でなかなか難しいキットでした。
さて、次はサンボル・ジムの塗装です。
それでは、また来週。