ガンプラ・もたんです。
所属している模型サークルのお題で宇宙戦を作ることになりました。
そこで、子供の頃の落穂拾い、グランドバース をスクラッチします!
Contents
【宇宙戦といっても。。。】
宇宙戦(艦)といえば、まず思いつくのが「ヤマト」。
あとはスターウォーズ系。
その他、ハリウッド系の物はたくさんありますね。
ただ、実は、戦艦系を作ったことがないので、まだ思い入れのあるものが少なくて、どうしようと思っていました。
と、その時。思い出しました。
グランド・バース。。。宇宙刑事の要塞です。
レギュレーションは宇宙を飛んだ実績があること。
グランドバース 、めちゃメタ飛んでます。
これしかない。
【でも、キットがない。。。】
そこで、メルカリ、ヤフオクで検索するものの、シャリバン本体は出てくるものの、グランドバース はない。
グランド・バースといえば、子供の頃、弟が買ってもらったのを取り上げて遊んでいて、こっぴどく親に怒られました。
こうなったら、自分用のグランドバース を作ってやる!
ということで、急遽スクラッチを決意したのでした。
【さてどうやって作ろうか。。。】
さっそく、インターネットでいろいろ画像を拾って、図面を書いてみました。(適当ですが。。。)
形はそんなに複雑ではないですが、一つ困ったのは、バトルフォーメーション時の変形。
あの足をどう再現しようか。
その時閃いたのが、こちら。。。
CSフレーム!
CSフレームは、股関節が回転するし、腰の関節をうまく加工すればよさそう。。。
とうわけで、早速買ってきて、組み立て。。。
戦艦形態の時は、以下のようなイメージ。
足の長さもいい感じ。
いける、これはいけるぞ。。。
【というわけでさっそく切り出し。。。】
1ミリのプラ板を図面に沿って切っていきます。
おそらく、足と腰、胸を作ってから、船体はそれに合わせて作るのが良さそう。
まず、墨入れペンで線をひいてから、デザインナイフで切り込みを入れます。
そのあとは、パチン、パチンと降りとる感じで行きます。
プラ板用のハサミも、重宝します。
最後に調整するので、大体のサイズを合わせてあとはサクサク組み立て。。。
角になる部分は、2ミリの角棒で補強と直角をキープ。
はい、足首を簡単に作ってみました。
グランドバース をご存知の方ならわかりますが、この足首がくるんと回って、戦艦のエンジンになります。そこも再現するつもり。
スカスカの足首だけで、もうアゲアゲになってきました。
【実際のイメージ。。。】
ちょっとCSフレームを乗っけてみます。
うん、なかなかいい感じ。少し腰の部分を伸ばせば、理想のバランスになりそうです。
戦艦形態のエンジン。
さて、次回は腰の部分の工作を考えておいて進めます。
それでは、また来週。