ガンプラ・もたんです。
リックディアス、続きです。
当初、エアブラシでグラデ塗装でしたが、筆塗りに切り替えました。それは。。。
Contents
【いわゆる新MAX塗りは筆で塗る。。。】
僕の周囲で、いまレインボー塗り(新MAX塗り)が熱い。
んでもって、レインボー塗りは、黒下地>レインボー塗装をエアブラシで吹いた後、本体色を筆で塗っていくんですよね。
そこで思いついた。
もしかして、今の状態(ピンクサフ+エッジにブラック)の状態で筆塗りしたら、なんか従来型MAX塗り、新バージョンみたいなことができるんでないの?
ということで、急遽、筆に切り替えました。
【で、塗ってみたが。。。】
以下ふとももと手の甲です。
完全にベタ塗りですな。。。
下地が透けているというより、塗りムラがあるという感じで。。。
手の甲もまあ似たようなもの。
いったいなぜなんだ。。。
【サフの上から筆塗り、続く。。。】
めげずに、肩、腕と続きます。
前回の、ミーティアを思い出しながら。
塗料を多く取りすぎず、差し込むように。。。
(1回目)
(2回目)
(3回目)
(4回目)
気分できにはさっきより良くなりましたが。。。
ともかくも、首回り。
腰。
頭と進みます。
【さらに、改善。。。】
でも、どうしても、納得いく感じにならないので、さらに塗料をとる量と濃さを工夫しました。
- 筆は塗る前は、何回もすり切りして、なるべく塗料を少なくする。
- 濃度は載せた塗料がすぐに伸びて乾くくらいのゆるさ。(でもエアブラシよりは濃い)
実際、いっかいパレットに出した塗料が固まった後に、溶剤でときながら塗るのがうまく行きました。
- 筆の表面を、パーツの表面にそうようにする。
- ぬかならず全ての面を塗料で覆うように。(塗り漏れた箇所があると段差になる)
こんな感じで、足を塗装。
(1回目)
(2回目)
(3回目)
(4回目)
(5回目)
(6回目)
(7回目)
写真だとわかりにくいですが、筆の入れ方を、
斜め>逆の斜め>横>縦>横>薄いところを重点的に>縦
と入れています。
見た目よりも、表面は平にできていて、自分的には満足。
全体がこういう形で塗れればよかったなぁ。
まだまだ精進です。
それでは、また来週。