【旧キット】AV-98 イングラム(その2:ボールジョイントの組み込み)

ガンプラ・もたんです。

今日も、機動警察祭りの続き。

関節の改造などです。。

 

【まずは、足首の改造から。。。】

改造する前の足首をご覧ください。

足首には、ポリキャップが一つあり、下肢と黒いパーツで繋がっています。

これですと、足首を捻ることができず、接地性が悪いため、関節にボールジョイントを組み込みます。

まず、黒いパーツにボールジョイントの軸を差し込むためのパーツを接着します。

グレーのパーツは、WAVE社のプラサポを使います。

改造したパーツを足の装甲に取り付けました。

続いて、足首側にボールジョイントを組み込みます。

組み込み方は、元のポリキャップがついていたところに、替わりのボールジョイントをはめ込みます。

今回は、取り付けるパーツが元のものより幅広だったため、足首側のパーツを少し削っています。

ボールジョイントのパーツは、以前作ったキットで余ったパーツを使用します。

自分は、下記のように、余ったパーツを袋に入れて、保管しています。

あまり手を入れすぎず、もともとあるパーツを活かした方が失敗は少ないと思います。

ボールジョイント、ポリキャップの保管は、おすすめです。



【次は、肩の改造。。。】

肩も、もともとポリキャップがついていたところに、以下のパーツを組み込みます。

あとは、肩のパーツの軸にボールジョイントのボールを取り付けます。

プラサポには、ボール部分だけのパーツが含まれており、元のパーツの軸部分に取り付けるだけで、簡単にボールジョイントが作れます。

【首のパーツをあとハメ加工します。。。】

首のパーツは、本当は胴体のパーツにはめ込みますが、あとで塗装がやりやすいように、あとハメ加工します。

首のパーツの裏側にある、出っ張りを全て切り落とします。

胴体側は、特に加工はいりません。あとから、首のパーツを接着するだけです。

加工したパーツが、きちんと胴体のパーツにはまるかどうか、確認します。



【最後は、顔のクリアパーツのあとハメ加工です。。。】

顔のクリアパーツについても、顔の塗装が終わった後に取り付けられるように、後ハメ加工をします。

まず、モナカ割りの顔のパーツを接着して、合わせ目を消します。

その後、顎の部分を、パーツの分割線に沿って、切り取ります。

こうすると、切り取った顎の部分から、クリアパーツを差し込んで取り付けることができるようになります。

最後に、耳のパーツをつければ、元どおりになります。

 

 

さあ、、これで、工作は終わりです。。

次回は、表面処理をした上で、塗装に入ります。

それでは、また来週。

 

 【ランキングに参加しています。
ポチ、お願いします。】

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA