ガンプラ・もたんです。
山崩しのために、ジム・クゥエル始めました。
そしたら、超優良キットでした。
Σ(・□・;)
Contents
【基本に戻る。。。】
今回は自分の制作スキルの確認と基本の確認のため、HGを組むことに。
もたん家のマウンテン・サークルの中から、以前組んだことのある旧HGガンダムmk2と作りが似ているジム・クゥエルをチョイス。
何で買ったんだか覚えてないんですが、作り始めてみると、結構びっくり。
1.可動域が大きい。
肘が二重関節になっていて、ビームサーベルもつかめます。
Σ(・□・;)
(まだ、仮組みです。。。)
2.合わせ目がほとんどでない。
さすがにライフルはモナカ割りですが、その他はほとんど出ません。出るところも始めから段落ちモールドになっていました。
3.ビッグな下半身
足腰が太くて、立ち姿が映えます。
肩の部分が挟み込みであることを割り引いても、十分今のHGに負けません。これって、名キットかも。。。
【で、エッジ出し。。。】
今回は、下記のような行程でやってます。
(広い面)
1.スリスリBAR(#400相当)で荒削り
2.#800の紙やすりがけ(なるべくバンダイ・エッジを落とす)
3.ヤスリがけが難しい面、残るバンダイ・エッジは、超硬スクレーパーでカンナがけして、境界のエッジを強調。
(狭い面)
1.シャインブレードfineの裏表(#600、#1000相当)で処理。
2.ヤスリがけが難しい場合は、超硬スクレーパーでカンナがけ
いつもは手を抜いていた小さい面も、しっかりやると見違えます。超硬スクレーパー小さくて使いやすいです。
肩も狭い面は、超硬スクレーパーでカンナがけ。
また、腰のスカート部分も、パッキパキにしました。
ちなみにカメラアイの部分ですが、現時点ではトレッシングペーパーをマスキング代わりに挟み込んでいるので、白濁して見えます。
塗装が終わったら、下の方から髪をゆっくり抜き取ります。これぞ、もたん殺法!(他にも同じ方法をする方、いらっしゃいますかね?)
ランドセルもヤスった後、カンナがけ。
つまさき、カカトのガードも同様です。
立ち姿はこんな感じになります。
【そんなこんなで。。。】
いろいろ付けるとこうなります。相当かっこいいです。
塗装に向けて分解。。。
無理にやったら。。。コックピットハッチが割れた。。。
(T . T)
というわけで、今日はここまで。
では!
【ランキングに参加しています】
【こんな記事が読まれています。。。】
【MG】MS-05B ZAKUI RAMBA RAL’S CUSTOM ザクI ランバ・ラル専用機(古いキットって怖いっす。。。)
【旧キット】 RX-178 ガンダムMK2 (完成。。。ガンダムマーカーエアブラシ便利。。。)