こんばんは。まちにまった休みが来たぜ!
雨が降ろうが湿気があろうが、ぼくには色をぬる日が休みしかない。
というわけで、今日もエアブラシだ!
Contents
色の話をする前に。。。塗料の濃さは「1:3」が最適。。。
最初の投稿で、「塗料:薄め液」の濃度は「1:1」で濃く塗ってしまえ。
なんて書きましたが。。。
その後「1:2」、「1:3」とためした結果。。。
もたん的に「1:3」が最適とさせていただきます。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
濃くつくると、確かにブシュッと色はつくんですけど。。。
やっぱり、エアブラシからスムーズに塗料が吹き出ないんですよね。
「1:3」だと、最初っからサーッときれいに霧がでますし、何度かに分けて塗ることで逆に失敗も少なくなります。
この辺、オオゴシトモエさんの言うとおりでした。
↓オススメです。
思ったとおりの色に。。。ロケットパーンチ!
で、前回の投稿で40代以上の方は薄々お気づきと思いますが。。。
今回の色のコンセプトは、マジンガーZです。
だって、ガンキャノンって完全にスパロボ体型じゃないですか。。。(=^▽^=)
【マジンガーの青、ガンダムブルーにグレーと黒をまぜてコネコネしました。】
赤をきれいに見せるために、モンザレッドに蛍光ピンクを2滴加えました。
隠し味に蛍光色を数的加えると、とても良い発色になります。
お試しあれ。
(こちらも、オオゴシさんの受け売り。でも本当にきれい。)
また、今回新兵器の白サフを導入。
もともと赤いパーツを真っ白にすべく、「白サフ」→「ガンダムホワイト」の重ね塗り。
でも、なんとなく、地色の赤が透けて見えて、この辺は今後の課題です。
(上記写真の腰部分のパーツ)
明日、胴体部分の塗装(黒+グレー微量)をぬったら、塗装は終わり。
早起きして、頑張るぞ。
で、塗装が乾くまでの間に。。。次のMSはバルバトスの仮組み。。。
で、バルバトスです。
今回、初めて仮組みにトライ。。。
あとでバラせるように、ダボピンのはしっこを削るのがなんだか怖い。
(壊しちゃいそうで。。。)
↓胴体部分、黄色いパーツと下のグレーのパーツのダボをカットしています。
で、いちおうちゃんと組めています。
今日の夜は、バルバトスの続きです。
あー、毎日が休みだったら良いのに。。。(=^▽^=)
(続く)
【こんな記事が読まれています。。。(;゚∀゚)】
- 【HGUC】RX-77-2 ガンキャノン(道具の所為にしてはいけません。)
- 【HGUC】RX-77-2 ガンキャノン(スジ彫り残念!)
- 【HGUC】RX-78-2 ガンダム(塗装その1)
- 【HGBF】ベアッガイF(今回は素組中)
- 【HGUC】RX-78-2 ガンダム(デカール挑戦したらとってもいい感じ)