ガンプラ・もたんです。
ハセガワの1/700いずも、その4です。
エッチングパーツを作って、塗装に入ります。
ベテランの方には当たり前の軽いトラップに翻弄されました。笑
【エッチングパーツ。。。】
こちら、キットに同梱のエッチングパーツです。
下に、厚めの1ミリプラ板が引いてありますがこれには訳があって。。。
(エッチングパーツ切る時の注意点)
先輩モデラー様のアドバイスがあったのですが、エッチングパーツは硬いものの上で切らないといけないそうです。
そうしないと、パーツが歪むことがあるそうな。カッティングマットの上とかできると危ないらしい。
先に教えてもらってよかった。
ところが、ここでさらにトラップが。。。
【あれ、パーツ干渉してない???】
組み上がったエッチングのエレベーターパーツを取り付けようとしたところ。。。
「あれ?、プラパーツを被ってない??」
わざわざ接着したプラパーツの台座がエッチングパーツと被ります。
説明書通りやん。。。
とSNSでつぶやいたら、先輩方から、潔く切り飛ばせとのアドバイス。。。
「エイっ!」
無事につきました。。。
ま、この辺はあるあるらしいです。笑
中盤へ続く。。。
【塗装。。。】
塗料は説明書通り。
GSIクレオス Mr.カラー 艦船模型用カラー 607,608,601をチョイス。
アマゾンで買ったら最低購入数量が3つずつ。
ということで、こんな感じでグレーが溢れてます。
早速塗り始め。船底とサイドは607。
甲板は少し濃いめの608。
おそらくですが、F35Bが着艦する時のジェット噴射の高熱に耐えるために、着艦部分は塗料の色が違います。
綺麗に吹けたと思ったら、マスキングで持っていかれました。汗
あとでしっかりリカバリーします。
みなさん、マスキングは慌てずにやりましょう。
後半へ続く。。。
【デカール貼り】
で、さらっとデカールを貼りました。
デカールの一枚一枚が大きいので、結構貼るのが大変でした。(しっかり2枚くらい失敗している)
中央の紅白のラインや一部の白枠は手書きです。笑
艦橋のレドーム等々を筆塗り。
だいぶ様になってきました。
次回は、艦載機のF35Bを塗って設置予定。
もうすぐ完成ですね。
それでは、また次回更新で。
【ランキングに参加しています。
ポチ、お願いします。】