ガンプラ・もたんです。
MGジムのあとは。。。
サンダーボルトバージョンのジム行きます!
Contents
【今回は、ただ作ることを楽しみます。。。】
前回は、結構凝ったことをしてお腹がいっぱいなので、少しのんびり、さくっと作りたいと思いました。
積みプラの中を物色していたところ、GTB版のジムを発見。
よし、これでいこう!
今回は、いかのルールを守って行きます。
- 合わせ目消しはしない。
- 面出しよりも、エッジ出しを重点に。
- 改造、情報量追加の工作は基本なし。
2週間あればいけるなぁ。
【僕の作り方。。。ゲート処理編】
ということで、使う工具も下記の様になります。
- アルティメットニッパー
- シャインブレード 細薄タイプfina(フィナ)
- シモムラアレック 職人堅気 スリスリBARプラモデル用工具
- ファンテック 超硬スクレーパー (タングステンカーバイト)
- 3Mスポンジ研磨材 114X140mm #800-1000相当
まず、ざっくりパーツを切り出します。
もう一回、今度はパーツすれすれでバリを落とします。
いわゆる二度切りです。
そうしたら、シャインブレードでゲート跡を平らにします。
シャインブレードは、金属ヤスリでずっと使えますし、番手も600番と1000番の二つがあるので、とても便利。
次は、超硬スクレーパーで、エッジをカンナが消して、尖らせます。
この一手間でだいぶかっこよくなります。
最後に、スポンジやすりで表面の引けをならして、終了。
平らな面ならスリスリBARを使います。
ちょっと写真では分かりにくいかも。。。
これで、合わせ目消しがなければ、かなりお手軽です。
【組み上がったパーツたち。。。】
GTBジムの上半身。。。
まず、腕・手首はこんな感じで、平らにしてます。
もしかしたら、あとで軽く、段落ち加工します。
二の腕は、段落ち加工してます。
あ、ここで、ダンモを使ってた。。。
足首は特に変わったことはせず。
関節のシーリングのところも、今回はそのままです。
2連装キャノン。
銃身の合わせ目をどうするかは悩み中。
ま、合わせ目のところは、段落ち加工すればだいたい問題ないので、今回は気楽にジムが形になっていく過程を楽しみます。
それでは、また来週。